アラブディー
7月31日、尼崎で開催します。
イードルアドハというお祭りがあるのを知っていますか?
なぜこの祭りで羊を犠牲にするのでしょう?
アラブ人多数参加予定です。
アラブ料理のケバブをいただき、アラブ文化を理解し、交流しましょう!
※イード・アル=アドハー(アラビア語: عيد الأضحى ʿīd al-ʾaḍḥā、Eid ul-Adha)はイスラム教で定められた宗教的な祝日。経済的能力があれば動物を(羊の場合は1人分、ラクダおよび牛の場合は最大7人まで)贄として捧げ、この日を祝う。イードルアドハーはズルヒッジャ月10日の7月31日となります。
内容:・アラブ文化スライドショー
・アラブ料理(ケバブ)を楽しむ
・みんなで楽しくゲーム
(ケバブサンドかケバブミールを選んでいただけます・飲み物)
その他、カキ氷、ジュース、おやつ(干しデーツ)の販売もあります。
日時:2022年7月31日(日)13:00〜17:00まで
会場:アルキメデス大庄教室(尼崎市大庄西町3-10-1旧コープこうべ大庄店)
参加費:大人1500円 子ども700円
主催:尼崎多国籍会議(NPO法人シンフォニー)
お問合せ:06-6412-8025(洪玉英、馬場良子、シャーキル・ソマイヤ)
申込は上記電話かメールで直接お申し込みください。
メール:info@npos.cc
npo.arabic.event@gmail.com (アラビア語可能)
コミュニティービジネス・ワクワクの種お披露目会として開催します。
多種多様な異業種、異職種の交流会、新しい連携・協働を模索するパーティーです。
エジプト料理でおもてなし
講師:シャア―キー・ソマイヤ
日時:2022年1月17日(月)18:30〜20:30
会場:キャリアデザインスクール(NPO法人シンフォニー
参加費:2500円(料理込み)
<申し込み・問い合わせ>
〒660-0883 兵庫県尼崎市神田北通2-12-1 大洋ビル5階
MAIL:office@npos.cc http://npos.cc/
TEL:06-6412-8025 FAX:06-6412-8444
商店街と地域をつなぐ、商店街と商店街をつなぐ、オンライン交流サロンです。
商店街に興味ある人はだれでも参加できます。
商店街は、特定のコミュニティー型の居場所ではなく、誰でも受け入れる、だれでも気軽にたちよれ、お喋りをし、ネットワークづくりができるサードプレスとしてその意義を発揮してきました。
この商店街交流オンラインサロンは、商店街自体の価値を見直し、障がい者、高齢者、LGBT等、国籍、民族、性別に関係なく、包摂する地域のみんなの居場所として捉えなおします。
毎月第1、第3金曜日に、オンライン交流会の形式で開催します。
誰でも参加できます。ぜひご参加ください。次回は、7月16日(金)19:00〜20:00です。
参加希望者には、ID、パスワードを送らせていただきます。
参加費は、趣旨に賛同していただければ、投げ銭でおねがいします。
https://congrant.com/project/npos/1630
会場:よしや3F(会場参加は5名限定)
主催:商店街オンライン交流会運営委員会
代表 和田周治(杭瀬一番商店街振興組合理事長、元市会議員)
事務局:リバース・イノベーションスクール(NPO法人シンフォニー)
TEL:06−6412-8025 FAX:06-6412-8444
メール:office@shiminn.npos.biz
※リーバスイノベーション・スクールは、格差拡大の再生産が続く中、生活者を主役とするブランドチェンジやコミュニティービジネスの推進を目的に、NPOシンフォニーが始めた、新しい実践型の学び場です。
グローバリゼーションが進む中、商店街の地域価値が見直されいています。地域の商店街には、居場所づくり型のコミュニティービジネスが連なってできています。(最近は一部フランチャイズ型の店舗も出廷しているがそれほど多くない。)。特定のコミュニティー型の居場所ではなく、誰でも受け入れる、だれでも気軽にたちよれ、お喋りをし、ネットワークづくりができるサードプレスとしてとしてそんざいしてきした。その商店街が危機に瀕し(特にコロナの影響は絶大)、廃業に追い込まれる店舗が続出しています。
商店街交流オンラインサロンは、商店街自体の価値を見直し、障がい者、高齢者、LGBT等、国籍、民族、性別に関係なく、包摂する地域のみんなの居場所として捉えなおし、観光資源、自転車圏の買い物広場としても再構築していくことを目指します。
7月よりのスタートです。毎月第1、第3金曜日に、オンライン交流会の形式で開催します。
誰でも参加できます。ぜひご参加ください。メール、ID、パスワードを送らせていただきます。
参加費は、趣旨に賛同していただければ、投げ銭でおねがいします。
https://congrant.com/project/npos/1630
第1回 7月2日(金)19:00〜20:00
ゲスト:英国館マスター(交渉中)
会場:よしや3F(会場参加は5名限定)
主催:商店街オンライン交流会運営委員会
代表 和田周治(杭瀬一番商店街振興組合理事長、元市会議員)
事務局:リバース・イノベーションスクール(NPO法人シンフォニー)
TEL:06−6412-8025 FAX:06-6412-8444
メール:office@shiminn.npos.biz
※リバース・イノベーションスクールは、ポスト新本主義の視点で、SDGsを実践しているNPOシンフォニーが始めた、街全体を新しい実践型の学び場にする活動です。
グループホーム建設支援セミナー
障がい者の将来にわたる安心・快適な暮らしについて
新型コロナウイルスの感染が続く中、障がい者の住宅事情が深刻になっています。
各市で、SDGsの目標をキーワードに、持続可能な共生型の地域活動を推進する
ため、市民、企業、地域が連携する動きが出ています。
そこで、障がい者支援について実践と研究をされているNPO法人別府一樹氏(NPO法人トゥギャザー常務理事)及び家田知明氏(積水ハウス株式会社CRE事業部部長)、加藤孝浩氏(積水ハウス信託株式会社部長)をお招きし、障がい者の将来にわた会社部長)をお招きし、障がい者の将来にわたる安心・快適な暮らしについてのセミナーを開催します。
日時:2021年2月17日(水)14:30〜16:30
会場:豊中市立文化芸術センター
大阪府豊中市曽根東町3-7-2
定員:20名
※ 三密を避けるため、定員枠を少数にしています。当日会場にお越し頂けない方はオンラインでご参加頂けます。
主催:NPO法人シンフォニー
共催:積水ハウス株式会社
後援:豊中市
問い合わせ・申込先:NPO法人シンフォニー事務局
兵庫県尼崎市御園町5 土井ビル2F
TEL:06-6412-8025
FAX:06-6412-8444
Email:office@npos.cc
オンライン参加希望者は、メールで参加者のお名前、団体名を記入してお申し込みください。
https://bit.ly/3t3MVbM
感染対策について
※マスク着用、手指の消毒、三密を避け会場を換気し、実施します。
※ソーシャルでスタンスを確保するため、定員を20人とさせていただきます。
※コロナの感染拡大状況次第では本セミナーを中止する場合もございますのでご了承下さい。