件名 |
オンラインシンポジウム「コロナ禍の社会における市民活動を考える」のご案内 |
開始日時 |
2021年 2月 21日 (日曜日) 14時00分 (GMT+09:00) |
終了日時 |
2021年 2月 21日 (日曜日) 16時00分 (GMT+09:00) |
場所 |
オンライン |
連絡先 |
06-6412-8025 |
詳細 |
近畿2府4県のNPO支援センターは今年度「近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度」で「新型コロナウイルス感染拡大に対するNPOへの支援活動」やコロナ禍での「居場所づくりへの支援活動」、「防災・減災の取組み」を進めています。 コロナ禍による社会環境の大きな変化により、「市民活動に新たに課せられた役割」や「市民活動を支援する重要性」はどう変わったのか。今年度の取組みを踏まえながら考えるオンラインシンポジウムの案内です。 【開催日時】2月21日(日)14:00〜16:00 【開催方法】オンライン開催(Zoomを利用したライブ配信) 【プログラム】 (1)基調講演 「コロナ禍の社会における市民活動を考える-『新しい生活様式』への対応を踏まえて」西川 一弘さん(和歌山大学学長補佐/紀伊半島価値共創基幹准教授) (2)パネルディスカッション ア.コロナ禍での災害支援ネットワークの取組み(しがNPOセンター事務局長 西川実佐子さん) イ.コロナ禍での特別定額給付金を活用した寄付の呼びかけ(きょうとNPOセンター常務理事 平尾剛之さん) ウ.コロナ禍での居場所づくりへの支援活動(コミュニティ・サポートセンター神戸スタッフ 山村弘美さん) 【参加費】無料 【定員】100名 【主催】近畿労働金庫 【共催】しがNPOセンター、奈良ストップ温暖化の会、きょうとNPOセンター、大阪ボランティア協会、わかやまNPOセンター、シンフォニー、コミュニティ・サポートセンター神戸 お申込み方法(近畿ろうきんホームページ) https://www.rokin.or.jp/release/news/2021/011413003/ 近畿ろうきんNPOパートナーシップ制度 https://www.rokin.or.jp/npo/partnership/ |
カテゴリー |
|
投稿者 |
office |
レコード表示 |
公開 |
繰り返し |
|
最終更新日 |
2021年 2月 10日 (水曜日) |
|
|
 | |
piCal-0.8 |