投稿者: office 投稿日時: 2023-2-26 17:30:55 (410 ヒット)

どうする!免税事業者
 インボイスセミナー

3月12日に予定していたインボイスセミナーですが、諸般の事情により2023年3月26日(日)に延期させていただきます
以下案内文です。

今年の10月1日よりインボイスが導入されます。インボイスは売上1000万以下の面事業者に課税事業者になるかどうかの選択を迫ります。
そこで「どうする!免税事業者」をテーマに、このインボイスの意味と内容についてのセミナーを開催します。
日時;2023年3月26日(日) 14:00〜16:00
会場:スワンホール第1会議室
   オンラインでの受講も可能(メールでお申し込みください。)
講師:山崎 勲(社会保険労務士)
参加費:1000(税込)当日徴収
主催:NPO法人シンフォニー
   TEL:06-6412-8025 FAX:06-6412-8444  
   メールアドレス:info@npos.cc
詳しくはこちらをご覧ください。
https://ameblo.jp/npos/entry-12790860711.html


投稿者: office 投稿日時: 2023-1-21 1:45:19 (448 ヒット)

ソーシャルビジネス分野での創業をお考えの方、地域貢献につながる事業をステップアップさせたい方 などに朗報です。
 日本政策金融公庫の専門家が、みなさんの相談に対応します。
 
 具体的に、資金調達、事業計画の策定、創業相談などのお悩みの相談に応じます。
 
日時;2023年2月8日(水)9:00〜16:00

 個別相談の形で時間に余裕を持たすため、8人に限定させていただきます。

 に開催します。
 オンライン会議室「Teams」つかったオンライン方式
 相談料:無料

 申込方法
 WEBまたはFAXにてお申込みください。
 https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=7e6b1158-ef18-42b2-810b-c3ce9363d5d2
 チラシの2次元バーコードからも申込できます。
 FAX:06-6362-2437
 チラシの申込用紙をご活用ください。

くわしくはこちらをご覧ください。
https://ameblo.jp/npos/entry-12785297621.html


投稿者: office 投稿日時: 2022-10-28 17:43:43 (598 ヒット)

経験、ノウハウ、知識を武器にに変え、「教える」「伝える」という仕事をしませんか
 ワード・エクセル入門・活用の市民ITサポーター養成講座、いよいよスタート

 市民ITサポーター養成講座は、教え方を学び、「教える」を仕事にしていくコースです。
 対象はパラレル志望者(公務員、教員、企業人)、専業主婦、シニアです。 
「教える」といっても、「昨日の自分」に教えるレベルから始めて、伴走型支援でサポート役(市民教授)をしながら、学び合い、レベルアップを図っていくスタイルです。
 このコースを受講すると、ワードでニュースレターを作ったり、エクセルでデータ解析をしたりする方法までで、入門・活用が教えられるようになります。
 詳しくはこちら
 https://ameblo.jp/npos/entry-12771654492.html


投稿者: office 投稿日時: 2022-2-3 0:24:20 (890 ヒット)

ソーシャルビジネス相談会【オンライン開催】

域活動×商売=何と解きますか。ソーシャルビジネスと解く。そのこころは、どちらも持続可能です。

ソーシャルビジネス相談会開催概要

地NPO法人などの社会的企業や地域貢献につながる事業を営む方やソーシャルビジネス分野での創業をお考えの方向けに、資金調達や事業計画の策定などについてご相談いただく相談会です。

日時:2月16日 9:00〜16:00
会場:オンライン会議室(Teams)
主催 : 株式会社日本政策金融公庫
共催 : 近畿労働金庫、NPO法人シンフォニー

詳細及び申し込みはこちらをご覧ください。

https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=83714db5-927c-4212-aa6a-6203a773d319


投稿者: office 投稿日時: 2020-4-1 10:08:06 (1563 ヒット)

子どもの居場所づくり支援のボランティアを募集しています!

た学童保育は、てんてこ舞いです。マスクは、紙ナプキンなどで工夫して対応していますが、消毒剤、タオルなどの物資が多量に必要になっています。
そして何よりも不足していのが、ボランティアです。
子供たちにも、ストレスがたまっています。喧嘩も起こります。朝から晩まで子ども達に付き合わなければならないスタッフも悲鳴をあげています。
こんな子どもたちと一緒に遊んだり、学習支援をしてくださるボランティアを募集しています。
体育遊び、音読、そろばん、昔の遊び、マジック、将棋・・・
ソフト、コンテンツも不足しています。
週1回、短時間でも可能です。
年齢不問です。
朝8時30〜夜19;30まで、オープンしています。
子どもの居場所になっている学童保育を応援してください。
ボランティア可能な人は、下記に連絡ください。
06-6412-8025(アルキメデス尼崎教室)
office@npos.cc

詳しくはこちらをご覧ください。
ホープページ
http://xkos.npos.biz/


(1) 2 3 4 »