もうすぐ2023年が始まります。来年は阪神・淡路大震災から28年目、法人格取得から24年めに入ります。
この歴史全部が、私たちの歩みであり、いろんな出会いがあり、飛び立っていきました。その全過程は、挫折とチャレンジの連続でした。
私たちはこの過程の教訓を市民や後に続くNPOと共有し、社会変革の活動を継続していきたいと思います。
きたいと考えています。
そこで、この28年間に間に出会い・分かれた人との「出会い直し」そして新しい人との出会いの場として「新春の集い」を開催し、皆でリ・スタートをしたともいます。
日時:2023年1月29日(日)13:00〜16:00
会場:NPOシンフォニーセミナー室
〒660-0883 尼崎市神田北通2-12大陽ビル5F
お問合せ・申込先(担当:姚 愛平、洪玉英)
URL:http://npos> メールアドレス:info@npos.cc
電話:06−6412−8025/FAX:06-6412-8444
詳しはこちらをご覧ください。
https://ameblo.jp/npos/entry-12777716909.html
夢相談ーあなたの夢を応援させてください!ー
コロナ禍で、地域福祉などのエッセンシャルワーカーにしわ寄せが集中している。外との接触の制約が求められるなか、社会的資源へのアクセスが制限され、いまだに苦難を強いられている。
この現状をソーシャルビジネスのチャンスと捉え、チャレンジするひとたちも増え、福祉施設の建設が課題である。B型、放課後ディーサービス、障害者グループ、サービス付き住宅・・・
夢相談では、この福祉施設の建物づくりに特化した個別相談を開催します。
日時:随時(予約制)
時間:60分〜90分
専門相談員担当:積水ハウス株式会社
費用:無料
形式:原則対面(オンライン可)
参加申し込み・お問合せ
夢相談事務局(NPO法人シンフォニー)
オンライン参加希望の方には、ID,パスコード等をお知らせします。
TEL:06-6412-8025
FAX:06-6412-8444
メール:info@npos.cc
詳しくはこちらをご覧ください。
https://ameblo.jp/npos/entry-12780678172.html
地域活動をしたいですが、広報の仕方が分からない!
会計は面倒くさい、進まない!
オンラインセミナーを開きたいですが、うまくいかない!
社会課題解決と持続可能な経営の両立は難しい!
そんなこんなで困っている地域団体、フリーランス向けの講座です。
Withコロナ時代、NPO法人シンフォニーは中間支援団体として、NPO団体・地域団体の困りを解決する為に、経営・成長戦略プラッシュアップセミナーを12月開催予定です。
地域の資源を経営に活かす方法として、NPOだけでなく中小零細事業者にも役立ちます。
詳しくはこちらをご覧ください。
https://ameblo.jp/npos/entry-12777708588.html
12月3日(土)13:30〜15:30
会場:キャリデザインスクール(NPO法人シンフォニー)
阪神尼崎駅前徒歩3分
参加費:投げ銭
※参加費は投げ銭でお願いします。投げ銭広場URL
https://congrant.com/project/npos/1630
コロナ禍の中、リモートワークやワーケーションが流行し、新しい働き方の模索が始まっています。起業やパラレルキャリアも流行しています。働き方改革の中で、年功序列・終身雇用のメンバーシップ制度に代わる「ジョブ型雇用」が注目されています。自分ではなく仕事を中心にとらえる仕組みです。
このジョブ型雇用を、チームジョブの視点で、パラレルキャリア時代の生きる力を作り出す活動に転化していくことです。
チームジョブは、2000年代初めに提唱されたワークシェアと違っています。ワークシャアは、それまで一人で担当していた仕事を複数人で分けることによって、賃金を抑制する仕組みでした。これに対し、チームジョブは、シャアリングエコノミーの中で、得意技、経験、知識を持ち寄るシステムです。
地域の資源を経営に活かす方法として、NPOだけでなく中小零細事業者にも役立ちます。
オンライン参加希望者にID、パスコードをお送りします。
詳しくはこちら
https://ameblo.jp/npos/entry-12776099227.html
経験、ノウハウ、知識を武器にに変え、「教える」「伝える」という仕事をしませんか
ワード・エクセル入門・活用の市民ITサポーター養成講座、いよいよスタート
市民ITサポーター養成講座は、教え方を学び、「教える」を仕事にしていくコースです。
対象はパラレル志望者(公務員、教員、企業人)、専業主婦、シニアです。
「教える」といっても、「昨日の自分」に教えるレベルから始めて、伴走型支援でサポート役(市民教授)をしながら、学び合い、レベルアップを図っていくスタイルです。
このコースを受講すると、ワードでニュースレターを作ったり、エクセルでデータ解析をしたりする方法までで、入門・活用が教えられるようになります。
詳しくはこちら
https://ameblo.jp/npos/entry-12771654492.html