貧困の連鎖をたつために 地域力を結集しよう!
「親力が子どもの将来を決定する」ということが言われいます。しかし、家庭が単独で解決するのはなかなか難しいのではないでしょうか。子供の将来を、地域全体で見守り、応援していくことが必要だと思います。
そこで、地域の力で子どもの未来を応援するために、総合センターの役割を含め、それぞれが何ができるかを考える講演会を開催します。
※この講演会は、総合センターで10月から開始予定の「子どもの未来応援応援プロジェクト」学習支援教室の説明会を兼ね実施します。
【カリキュラム】
第一部 講演会 学力格差の背景にあるもの
講師:桜井淳(京都花園高校講師)
(京都大学教育学部卒。長年、高校教員として青少年の教育指導に関る。現在、花園高校や学びの森「アウラ」等で教員の指導に携る一方、スタディーエイドプロジェクト代表として、子どもの貧困問題に取り組んでいる)。
第二部 地域総合センターで始まる「子どもの未来応援プロジェクト」の説明
※コディネーター
矢澤清歌(神戸大学理学部卒。小中高の教員免許保持。受験関連の問題集、解答解説の仕事を行っている。)
【日時】平成27年8月26日(水)10:00〜12:00
【場所】地域総合センター南武庫之荘
尼崎市南武庫之荘11-6-15
TEL:06-6438-5875
【参加費】無料
※参加自由です。
z新しい市民社会を目指すソーシャルビジネスやボランティア活動
昨年から始まった尼崎NPO市場は、市内NPOのソーシャルビジネスやコミュニティービジネス、ボランティア活動などを広く広報することを目的の1つとしています。各団体によるプレゼンやポスター、チラシ等のセッションが行われます。第2部の交流会では、自由な交流の場を設定し、各団体のマーケティングやネットワークづくりに活用することができます。
参加は自由です。
【事業内容】
第1部 アピールタイム、連携グループ紹介
第2部 交流会・ 名刺交換
※情報交換のできるオープンな広場です。
※会場に活動紹介のブースを設置します。
【日時等】
2015年9月12日(土) 14:00より17:00まで
小田地区会館3階ホール
(尼崎市長洲本通1丁目15−38)
参加費1000円
【主催等】
主催:あまがさきNPO交流推進ネットワーク
後援:尼崎市(予定)
連絡
TEL:06 - 6412 - 8025(シンフォニー内)
FAX:06 - 6412 - 8444
めったには入れない「歴史的建造物」で演奏しませんか。
阪神尼崎駅近くの文化財収蔵庫と旧尼崎警察署で開催します。
【実施日時】 平成27年10月4日(日)11時〜18時頃
【募集バンド・グループ】
防音設備がないことや近隣の住宅、PA等からアコースティックを中心とするなど
音量に配慮できるものと事務局が判断したバンドとさせていただきます。
・持ち時間は転換込みで40分を予定しています。
・ジャンルは不問です。
【選考】
・申込書類、音源等をあまがさき歴史音楽祭実行委員会で審査して決定します。
・演奏場所、時間は実行委員会で決定します。
・尼崎市は来年に市制100周年を迎えます。この事業は100周年のプレ事業としての
意味合いもあり、尼崎市との尼崎との「縁」や「思い」またはイメージも
アピールしてください。
【申込方法】
必要事項を記入した申込書に音源、写真を添えてお申込ください。
(参加料は無料です。)
・音源はDVDまたはCDで送付するか、インターネットで視聴可能な場合、URLを
記入してください。DVD及びCDは一般的な機器で視聴可能なものに限ります。
申込書等はメール(ama-seisaku@city.amagasaki.hyogo.jp)、郵送、または
事務局(尼崎市役所政策課)に直接持参(平日9時から17時半)してください。
メールの応募の場合、着信確認メールを事務局から送付します。
【申込期間】 平成27年7月15日(水)
(郵送の場合は消印、メール、持参の場合は同日17時30分まで)
日本人の弱点を良く知っている先生が丁寧に教えます
(1)初めてのやさしい韓国語
日本人の弱点を良く知っている先生が丁寧に教える
二千年の交流関係をもつ日韓両国には同じ言葉が多く、単語の音も意味も
似ているため、非常に入りやすい言語です。
本講座で、日本人が韓国語を勉強する時の弱点を良く知っている先生が分
かりやすく説明します。あなたの「学びたい!」という気持ちを、誠意と熱意
を持って全力でサポートします。
【講師】 崎谷 友美子 氏
2008年 韓国慶煕大学へ留学
2010年 日本語教師資格修得
2011年〜ワーキングホリデーの「美秀茶」で通訳、
劇場のパンフレットを翻訳
2013年〜日本語講師として韓国人の留学生等に日本語を教えている
【時間】 19:00〜20:30 毎週月曜日(祝日を除く)
【場所】 NPO法人シンフォニー(阪神尼崎駅前 土井ビル2F)
【定員】 20名(先着順)
【受講料】5,000円/月(テキスト代含)
(2)中国語講座
【講師】 姚 愛平(ヨウ アイヘイ)
中国語講座を通じて、色々なイベントを計画し、日中の掛け橋の役割と果た
したいと考えております。
中国人の考え方を知りたい、中国の文化に触れたい、中国語を様々な面で役
立てたい・・・という様々な方々を応援いたします。
1.入門編
【内容】 基本的な発音や文法から入門し、簡単な日常会話を学びます。
【対象者】初めての方
【時間】 13:30〜15:00 毎週土曜日
【場所】 NPO法人シンフォニー(阪神尼崎駅前 土井ビル2F)
【定員】 20名(先着順)
【受講料】5,000円/月(テキスト代含)
2.初級編
【内容】 ワンランク上の語彙や文法知識を学び、発音を練習しながら、
日常生活やビジネスシーン等で良く使う会話を学びます。
【対象者】初歩的な読み書きができる方
【時間】 19:00〜20:30 毎週木曜日
【場所】 NPO法人シンフォニー(阪神尼崎駅前 土井ビル2F)
【定員】 20名(先着順)
【受講料】5,000円/月(テキスト代含)
3.中級編
【内容】 初球から中級へのステップアップを目指すコンテンツで、
文章の書き方、ビジネスシーンでよく使う言葉等を学びます。
【対象者】簡単な文書作成や会話ができる方
【時間】 10:30〜12:00 毎週土曜日
【場所】 尼崎市中央地区会館 サンシビック3F
【定員】 20名(先着順)
【受講料】5,000円/月(テキスト代含)
※中国語講座と韓国語講座を両方受ける方は受講料を10%OFF
※無料体験レッスン制度あり!
【お問合せ先】
NPO法人シンフォニー 担当:姚 愛平(ヨウ アイヘイ)
TEL:06-6412-8025(電話受付時間 9:00〜17:30)
FAX:06-6412-8444
Mail:yao@npos.cc
URL:http://npos.cc
「自立」「生活」「介護」「看取り」・・・障害者の高齢化に伴う様々な
諸問題について、一緒に考えませんか。
【日時】平成27年8月8日(土)13:00 〜17:00
【場所】柏原住民センター(丹波市)
【講師】品田充儀氏(厚生労働省労働保険審査会)
塚口伍喜夫氏(NPO法人福祉サービス経営調査会 理事長)
【主催】障害者老後問題研究所
(NPO法人くろまめ丹波但馬障害者高齢者支援事業所)
【申込】お電話またはFAXで受付しています。
TEL:0795-73-0274 FAX:0795-73-0275