投稿者: office 投稿日時: 2020-5-17 23:48:13 (1672 ヒット)


学習新聞「アルキメデスタイムス」は、「書く力」「考える力」を伸ばすためツールです。



オンライン授業が流行している時に、紙で新聞づくりとは・・

疑問に感じあられる方もおられると思います。

アナログの書く作業は、もちろんパソコンを使ってであれ同じだが、書く力を身に付け、思考整理の「能力アップ」を図っていくのに最適なのです。



アルキメデスで実施されているイラスト作成、作文教室等と連動しています。



投稿も募集しています。



 ダウンロードページはこちらです。

 アルキメデスタイムス第1号



投稿者: office 投稿日時: 2020-4-3 21:56:21 (1881 ヒット)

寄付は、純粋寄付(見返りを求めない)で、1000円からできます。

寄付はこちらのページから出来ます。


https://congrant.com/project/npos/1630

現在、「投げ銭」形式での寄付を募集しています!

続き... | 残り1434バイト | コメントする

投稿者: office 投稿日時: 2020-4-3 21:50:32 (1530 ヒット)

 日本NPO学会元会長今田忠氏の「回顧録」とも言える「日本における民間公益活動の流れ―私的体験を中心に」が9月中旬に出版予定である。
 今田氏は、日本にNPOを紹介した草分け的存在であり、NPOを社会に根付ける上で多大な貢献をされた「知る人ぞ知る」人物である。特に兵庫県では、阪神・淡路コミュニティ基金のおかげで、誕生期を生き延びたNPOも多い。この辺りは、「第3章 阪神・淡路コミュニティ基金時代」で詳しく触れられているので読んでほしい。
 今田氏はこの本の最後を次の言葉で結んでいる。
 「浪速商人道は汚く儲けてきれいに使うと言われた。現在の日本は個人が富
を集積するのは難しい。企業社会であるから企業にはアメリカのインディペン
デント財団の機能を
期待する。アメリカではEnlightened Self-interest 論が言われ、日本では社
会の公器論が言われ、20世紀末までは、そのような方向に向かいつつあったが、
現在は多くを期待できなくなった。潮目はいつ、どう変わるのか。」
 潮目を変える役割をNPOで担っていくためにも、この本からNPO誕生の背景を
読み解き、そしてその社会的ミッションを思い出してほしい。
 出版にあたり先行予約受付を開始します。
 定価 2000円+税
 予約は、お名前、住所、送付先、部数をお知らせください。なお郵送の場合
は、郵送料が別途必要です。詳しくはシンフォニー事務局まで。
 【問合せ・申込先」
TEL:06-4950-0624/FAX:06-6412-8444
 Email:office@npos.cc


投稿者: office 投稿日時: 2020-4-2 0:00:46 (1834 ヒット)

本日、4月1日から、伊丹市立市民まちづくりプラザはリニューアルオープン致しました。
イベント及び講座についてはコロナウイルスの影響により、現時点では4月中自粛しております。
開催できる状況になりましたら、改めてホームページやフェイスブック等でお知らせさせて頂きますので、もう少々お待ちください。
相談業務等につきましては現在も行っておりますので、お気楽にお問い合わせください!
今後ともよろしくお願い致します。
-----------------------------------------
伊丹市立市民まちづくりプラザ
伊丹市昆陽池2-1 スワンホール 1F
電話番号:072-780-1234
FAX番号:072-785-0234
メール:icm-puraza@hcc6.bai.ne.jp
ホームページ:https://www.itami-machi-pla.com/


投稿者: office 投稿日時: 2020-4-1 10:08:06 (1845 ヒット)

子どもの居場所づくり支援のボランティアを募集しています!

た学童保育は、てんてこ舞いです。マスクは、紙ナプキンなどで工夫して対応していますが、消毒剤、タオルなどの物資が多量に必要になっています。
そして何よりも不足していのが、ボランティアです。
子供たちにも、ストレスがたまっています。喧嘩も起こります。朝から晩まで子ども達に付き合わなければならないスタッフも悲鳴をあげています。
こんな子どもたちと一緒に遊んだり、学習支援をしてくださるボランティアを募集しています。
体育遊び、音読、そろばん、昔の遊び、マジック、将棋・・・
ソフト、コンテンツも不足しています。
週1回、短時間でも可能です。
年齢不問です。
朝8時30〜夜19;30まで、オープンしています。
子どもの居場所になっている学童保育を応援してください。
ボランティア可能な人は、下記に連絡ください。
06-6412-8025(アルキメデス尼崎教室)
office@npos.cc

詳しくはこちらをご覧ください。
ホープページ
http://xkos.npos.biz/


« 1 ... 18 19 20 (21) 22 23 24 ... 44 »