2014年11月10日配信のメールマガジン「 ホメロス vol.123」の「12月7日開催予定のフォーラム」に関するタイトルが、「欧米に学ぶNPOのマネージメント」になっていますが、正しくは「災害支援に活かすNPOの力」です。
読者の皆様ならびに関係者の皆様にご迷惑をおかけしました事を深くお詫び申し上げます。
なお、訂正後の内容は次の通りです。
─[PR]──────────────────────────────
◆◇「災害支援に活かすNPOの力」◇◆
いざという時の顔の見える関係づくり
□──────────────────────────────────
ボランティア元年と言われた阪神・淡路大震災より20年、NPOの災害支援
活動は著しい進歩を遂げてきました。
そこで、渥美公秀氏(大阪大学大学院人間科学研究科教授)を迎え、NPO
の役割と出番がある!という事の再確認と今後の備えについて考えます。
【日時】12月7日(日)13:30〜18:00 (開場13:00)
【会場】西宮市民会館アミティホール 4階
【参加費】 無料
【定員】100名 先着順
【主催】シンフォニー
【共催】阪神NPO連絡協議会、大阪ボランティア協会
きょうとNPOセンター、奈良NPOセンター
しがNPOセンター、わかやまNPOセンター
滋賀県労働者福祉協議会、近畿ろうきん地域共生推進部
【協力】コミュニティサポートセンター神戸(CS神戸)
芦屋NPOセンター、阪神・智頭NPOセンター
市民活動センター神戸
【後援】ひょうごボランタリープラザ(予定)
【申込・問合せ】 NPO法人シンフォニー 担当 数山(かずやま)
TEL:06-6412-8025 FAX:06-6412-8444
Mail:info@npos.cc
※詳細、お申し込みはこちらから
http://npos.cc/modules/eguide/event.php?eid=6
助成金の活用は、団体や組織の成長を後押しするために重要です。
でも、「分かっているけど、どうやって情報を探したら良いかわからない」「申請書を書くのが難しい」「人も時間もない…」といった悩みを抱える団体も多いのではないでしょうか。
今回、兵庫県内でボランティア活動を応援する「ボランティア活動助成」を実施している‘コープともしびボランティア振興財団’と、
近畿圏内の子育て支援事業への助成「近畿ろうきんNPOアワード」を実施している'近畿ろうきん’の主催でセミナーを開催します。
皆さんの幅広い参加をお待ちしています!
☆詳細はこちらもご参照ください
http://www.rokin.or.jp/event/2014/1003_0100.html
●開催日時:2014年11月14日(金)14時から17時(13時30分開場)
●会場:コープこうべ生活文化センター2階ホール
(〒658-0081 神戸市東灘区田中町5-3-18)
http://www.kobe.coop.or.jp/kouza/info/centre.php
●参加費:無料
●定員:100人(先着順)
●対象:地域社会の課題解決に取り組んでいるボランティア団体とNPO法人(法人格の有無は問いません)、その他、このテーマに関心のある方ならどなたでもご参加ください。
●主催:公益財団法人コープともしびボランティア振興財団、近畿労働金庫
●後援:生活協同組合コープこうべ
●企画協力:NPO組織基盤強化コンサルタント「office musubime」
●お問い合わせ・お申込み先
☆近畿ろうきんNPOアワード助成金セミナー事務局(office musubime)
TEL:090-3928-8986
E-mail:jyoseikin@musubime.org
申し込みフォーム
https://business.form-mailer.jp/fms/51ea0b8936274
☆(公財)コープともしびボランティア振興財団
TEL:078-412-3930(平日9:00から17:00)
FAX:078-412-3871
E-mail:tomosibi@kobe.coop.or.jp
次の内容をご連絡ください。
「お名前」「ご所属/勤務先」「ご連絡先(TEL及びE-mail)」
*お申込みでいただいた個人情報は、本セミナーの運営においてのみ使用いたします。
TEL:06-6412-8448 FAX:06-6412-8444 Mail:ikisapo@npos.cc
(講座名・お名前・ご住所・連絡先-電話番号orメールアドレス)
11月29日にNPOブラッシュアップセミナーを行います。
地域のNPO団体のガバナンス強化をテーマに、「欧米に学ぶNPOのマネージメント」を開催します。
【日時】11月29日(土)13:30〜16:00
(開場:13:00)
【会場】シンフォニー セミナー室
【定員】20名
【受講料】 1000円
【講師】 柏木 宏氏
1983年5月 ラトガース大学大学院修了。2003年4月 大阪市立大学大学院創造都市研究科(教授)に赴任。
日本太平洋資料ネットワーク設立に係り、理事、アドバイザーとして指導的役割を果たす。欧米のNPOに詳しい。
【申込・問合せ】
NPO法人シンフォニー 担当 姚愛平
TEL:06-6412-8025 FAX:06-6412-8444
Mail:yao@npos.cc
但馬、丹波・篠山、淡路のコミュニティー・ビジネス1Day視察ツアーの参加者募集を開始します。
・地域のコミュニティ・ビジネス(CB)最新事例の現場を訪問します。
・各地域のCBの実践者との交流ができます。
【日程等】
2014年11月2日(日) 但馬視察ツアー
・朝来市/地域おこし協力隊
・NPO法人一円電車あけのべ・明延区
・NPO法人おおやアート村「BIGLABO」
2014年11月29日(土) 丹波・篠山視察ツアー
・企業組合つたの会
・(農)真南条上営農組合
・NPO法人城南ライフサポート協会
・monoile cafe
2014年12月6日(土) 淡路視察ツアー
・のじまスコーラ
・生田村
・淡路はたらくカタチ研究所
【要件】
・マイカー参加OK
・雨天決行
・1グループ2名まで
・昼食代・入館料は参加者負担
【申込方法】
生きがいしごとサポートセンター阪神南に、電話・メール・FAXのいずれかの方法でお申し込みください。
(ツアー名・お名前・ご住所・連絡先-電話番号orメールアドレス)
生きがいしごとサポートセンター阪神南
TEL:06-6412-8448 FAX:06-6412-8444 Mail:ikisapo@npos.cc
障がい者が自立して生活できるグループホームを建設する個別相談会を開催します!
障がい者の重度化・高齢化が進む中で、地域で自立した日常生活を営むための方策の一つとしてグループホームの整備が求められています。しかしながら公的資金も乏しいことからNPO法人や社会福祉法人の自主的建設は稀で、一般の公営住宅や民間の空き家を使っている場合が多く、快適な住環境とは言えないのが実情です。そこで、NPO法人シンフォニーは、障がい者支援団体とグループホーム建設に着手し始めた住宅メーカーとの連携をお手伝いします。 このスキームを使えば、小さな団体でもグループホームを経営することができるだけでなく
▽少ない初期投資で経営を実現できる
▽希望エリアで土地を見つけられる
▽オーダーメイドで建築できる
などが可能です。
この事業は、積水ハウス株式会社とシンフォニーとの協働事業として実施するものです。
【日時】平成26年10月2日(木曜日) 午後2時〜5時
【場所】NPO法人シンフォニー 会議室
(阪神尼崎駅南 徒歩1分 土井ビル2階)
【相談員】積水ハウス株式会社
【受付】予約申込制(各団体1時間程度でお願いします)。
【時間】ご希望の時間(2時・3時・4時)を選んでください。
【費用】無料
【申込】個別相談会のお申込みお問い合わせは、電話・ファックス・メールでお願いします。
NPO法人シンフォニー 事務局
〒660-0861 尼崎市御園町5 土井ビル2階
電話:06-6412-8025 FAX: 06-6412-8444
メール:sakaue@npos.cc
★日時の調整が合わない方は、別途対応させていただきますのでお問い合わせください。